洗濯機のドライコースはどんな機能?クリーニング店との違いは?|東京の高級ブランドクリーニング店 アルテフェロ

お役立ちコラム

最近の洗濯機には、「すすぎ1回コース」や「つけ置き洗いコース」などさまざまな機能が搭載されており、「ドライコース」という洗濯モードが付いている機種もあります。
「ドライコース」は、「何となく丁寧に洗えそう」という漠然としたイメージはあるものの、どういった機能なのか詳しく知っているという方は少ないかもしれません。

ここでは、「ドライコース」とはどのような機能なのか、またメリットやデメリットなどを紹介していきます。

洗濯機のドライコースはどんな機能?クリーニング店との違いは?

洗濯機のドライコースはどんな機能?

洗濯機に搭載されているドライコースは洗濯モードの一つで、特に丁寧に洗いたいデリケートな衣類や手洗いマークがついている衣類を洗うことができる機能です。
名称は機種によって異なり、「手洗いコース」や「ソフトコース」なども同じ機能となっています。

ドライというと乾いた状態で洗うようなイメージがあるかもしれませんが、もちろん水も洗剤も使います。
ただし、通常コースのようにたっぷりの水で洗ってすすぎ、しっかり脱水するという洗い方とは異なり、少なめの水で摩擦が起きないように優しくゆすりながら洗います。
すすぎも、緩やかな水流でほぐすように洗剤を落とし、衣類を傷めないようにソフトに洗い上げるのが洗濯機のドライコースの特徴です。

ドライコースとクリーニング店のドライクリーニングの違いとは?

ドライコースとドライクリーニング、どちらも「ドライ」というワードが使われているので、同じように洗えると思っている方も多いようです。
しかし、ドライコースとドライクリーニングは洗い方がまったく異なります。

洗濯機のドライコースというのは、中性洗剤と水を使って洗いますが。ドライクリーニングでは水ではなく特殊な「有機溶剤」というものを使います。
つまり、水はいっさい使わず洗い上げる洗濯方法なので、洗濯機で再現することはできません。
この洗濯方法はクリーニング専門店でしかできないため、ドライクリーニングが必要な衣類は必ずクリーニング店に出しましょう。

ドライクリーニングで使う有機溶剤とは

有機溶剤は、石油や塩素を原料とした液体で、イメージしやすいものだとマニキュアを落とす除光液が挙げられます。

マニキュアは水やお湯で落とすことはできませんが、除光液を使うと簡単に落とすことができます。
これと同じで、ドライクリーニング用の有機溶剤を使うことで、水を使わなくても衣類の汚れを落とすことができるのです。

洗濯機のドライコースのメリット

クリーニング店のドライクリーニングと同じ洗濯方法でないのであれば、「ドライコースを使う意味がない」と思う方もいるかもしれません。
実際のところ、日常的に使用している人は少ないという調査結果もありますが、このコースならではのメリットがあるので、使ったことがない方はチェックしておきましょう。

手軽にデリケートな衣類を洗濯できる

ドライコースの一番のメリットは、手軽にデリケートな衣類を洗濯できることです。

普通のコースでデリケートな衣類を洗うとなると、洗い時間やすすぎ時間を細かく設定したり、他の洗濯物と別にして洗ったりしなければならないので手間がかかります。
つけ置きをしたい場合は、いちいち時間を確認しながら洗濯機を回さなければなりません。

ドライコースであれば、選択してボタンを押すだけでデリケートな衣類に合わせた洗濯方法で洗ってくれるので、手間をかけずに大切な衣類を丁寧に洗えます。

クリーニング代の節約になる

ドライコースを活用すれば、クリーニング代を節約できるというのも、家計にとっては大きなメリットです。

ドライマークがついている衣類でも、水洗い可であればドライコースで洗濯できます。
ニットやセーターの縮みの心配もなく、繊細な素材の服でも洗えるため、クリーニングに出す必要もないためクリーニング代の節約になるというメリットがあるのです。

洗濯機のドライクリーニングのデメリット

手軽かつコストをかけずにデリケートな衣類の洗濯が出来るドライコースですが、残念ながらデメリットもあります。
では、どういったデメリットがあるのか見ていきましょう。

乾かすのに時間がかかる

ドライコースの一番のデメリットは、乾かすのに時間がかかることです。

ドライコースでは、丁寧に衣類を洗い上げる設定になっているため、脱水力も通常より弱く設定されています。
つまり、十分に脱水が出来ていない状態で乾かすので、乾きが遅くなってしまうのです。
特に冬場などは、早めに干しておかないと乾かないことがあるため、干す時間には注意が必要です。

洗濯に失敗することがある

ドライコースは優しく衣類を洗い上げる機能ですが、それでも衣類の素材によっては洗濯に失敗することがあるというデメリットがあります。

これは、ドライコースの使い方を理解していないことが原因であることも多いのですが、使用する洗剤を間違えたり、洗濯ネットに入れ忘れたり、漂白剤を使ったりすると衣類が縮んでしまうリスクがあります。

使用方法をきちんと理解しておかないと、大事な衣類をダメにしてしまうことがあるのでしっかり取扱説明書を読んで正しい洗濯方法で洗いましょう。

衣類に合わせてドライコースを上手に活用しよう

ドライコースは、デリケートな衣類や洗濯表示で手洗いマークが付いているものでも洗える便利な機能です。
正しい使い方をすれば、ニットの毛玉や縮みなども防ぐことができるので、洗うのが面倒で気軽に着られなかった衣類の出番も増やせます。

とは言え、あくまでも誰でも失敗せず使える「家庭での洗濯」にフォーカスした機能なので、クリーニング店のドライクリーニングとは異なります。ドライクリーニングが必要な衣類を洗ってしまうと傷みや縮みが発生するため、大事な衣類はクリーニング店に依頼しましょう。

東京の一般から高級ブランド衣類まで扱えるクリーニング店「アルテフェロ」こちら

Contact
お問い合わせ

お見積もり・ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。

アルテフェロ(株)
☎︎ 0120-469-430

営業時間 10:00~18:00
休日/日曜・祝日

東京都中野区弥生町4-2-26