シーツはクリーニングに出して清潔に!メリットを解説|東京の高級ブランドクリーニング店 アルテフェロ

お役立ちコラム

人間は、一晩でコップ約1杯分の寝汗を書くと言われています。
見た目的に綺麗なシーツであっても、1週間もすれば汗や皮脂汚れなどで不衛生な状態になっています。
シーツは毎日長時間触れるものですから、洗濯だけではなくクリーニングでしっかり汚れを落としましょう。

シーツのクリーニングについて

シーツは普通の素材で作られているので「クリーニング店に出しても、ただ洗って乾かして終わり」というイメージを持っている方も多いかもしれません。
しかし、クリーニングと家庭での洗濯方法はまったく違います。
クリーニングでは、40度から60度ぐらいの高い水温で、シーツの素材に合わせて調合した洗剤を使って洗うので、洗濯機では落としきれなかった汚れやニオイの元となる雑菌をしっかり落とします。

また、洗濯後は洗濯のりを付けて200度の高温でプレスします。
洗濯のりはシーツの張りを出す効果がありますが、繊維をコーティングしてくれるので、汗や皮脂汚れが繊維に浸透するのを防ぐ働きもしてくれます。
そのため、1度クリーニングをしておけば、自宅での洗濯でも汚れが落としやすくなるのです。

40度以上の高温で洗ったり、200度でプレスしたり、そもそも大きいシーツを洗濯のりで仕上げるというのは家庭ではなかなかできません。
このように、シーツのクリーニングは家庭での洗濯とはまったく違う工程で行われるので、パリッとした新品のような仕上がりになるのです。

シーツを洗うべき理由

シーツは1週間に1回は洗った方がよいと言われています。
といっても、衣類は手軽に洗えますが、シーツを洗うとなると布団やベッドから外す作業がありますし、1度に何枚も洗えないので大仕事です。
そのため、ついつい後回しになってしまうという方も多いでしょう。
しかし、シーツは見た目や肌触りに問題がないとしても、週に1回洗うべき理由があるのです。

血など特殊な汚れは拭き取っても落ちない

シーツに血など特殊な汚れが付いてしまった場合、とりあえず拭き取るのが一般的です。
付いてすぐであれば、拭き取ることで見た目的には綺麗になるかもしれません。
しかし、普通の水分とは違う血などの汚れは、拭き取っただけでは落とせず、繊維の奥に浸透しています。
こういった汚れも雑菌の餌となってしまうので、すぐに洗濯をする必要があります。

ベッドのシーツは湿気で不衛生になりやすい

ボックスタイプなどベッドのシーツは外すのが面倒かもしれませんが、ベッドは布団よりも寝汗などによる湿気がこもりやすいです。
表面はさらっとしていても、マットレスには湿気がこもっているため、雑菌が繁殖しやすい環境。
よりこまめに洗濯をしなくてはいけません。

シーツをクリーニングする料金の相場は?

シーツのクリーニング料金はサイズによっても変わりますが、普通のサイズの相場は約600円から1,000円となっています。
ただし、早さや安さが売りのお店の場合は、のり付けが雑だったりすることも多く、自宅で洗濯したのとほぼ変わらない状態の仕上がりになるリスクがあります。

高級クリーニング店であれば、ホテルのシーツのような仕上がりになるので、値段でお店を決めるのは止めた方がよいでしょう。
高級クリーニング店・アルテフェロの場合は、スタンダードの料金が1000円、オーダーコースの料金が2500円~です。

シーツをクリーニングに出すメリット

当然ですが、シーツをクリーニングに出せばお金がかかります。「家庭で洗えるシーツをわざわざクリーニングに出すのはもったいない」と思うかもしれません。
しかし、お金をかけてでもクリーニングするメリットがあるのです。
ここでは、どんなメリットがあるのかご紹介します。

洗濯のりを使って仕上げてくれる

洗濯のりにはジェルタイプ、乳液タイプ、スプレータイプがあり、のり付けだけであれば大物のシーツであっても難しくはありません。
しかし、のり付け後にはアイロンがけをする必要があり、シーツにくまなくアイロンをかけるのはかなりの手間がかかります。
クリーニングであれば、この手間をかけずに洗濯のりで仕上げてくれるメリットがあり、シーツがばりっと気持ち良く使えます。

汚れの浸透を防ぐ

シーツは、毎日寝汗や皮脂、古くなって剥がれた角質などで汚れます。
特に寝汗は繊維に浸透するので、毎日の汚れは相当なものになりますが、毎日シーツを洗うのは難しいですね。

クリーニングをすると、洗濯のりが繊維をコーティングしてくれるので、汚れの浸透を防ぐというメリットがあります。
浸透を防ぐことで、汚れたとしても洗濯をしたときに汚れが落ちやすいのもメリットです。

家事の負担を軽くしてくれる

シーツは大物洗いになるため、普通の洗濯コースよりも時間がかかります。
他の衣類と一緒に洗濯するわけにもいかないので、洗濯が終わるまでにはかなりの時間がかかってしまいます。

また、しっかり広げて干さなくてはいけないので、干す場所の確保も大変です。
専業主婦の方であれば、それほどの負担はないかもしれませんが、仕事をしている方だと、お休みの日をシーツの洗濯に割かなくてはいけません。
クリーニングであれば預けるだけで洗濯してもらえるので、家事の負担が軽くなるというメリットが得られます。

快適な眠りは清潔なシーツから!

洗濯機でも洗えるシーツをクリーニングに出す、というのは贅沢に感じるかもしれません。
しかし、衣類と同じでシーツも洗濯だけでは落とせない汚れが蓄積するので、プロの手を借りて汚れをリセットすることで使い心地がアップします。
眠りの質は毎日の生活に大きく関わるので、クリーニングした清潔なシーツで快適な眠りを手に入れましょう。

Contact
お問い合わせ

お見積もり・ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。

アルテフェロ(株)
☎︎ 0120-469-430

営業時間 10:00~18:00
休日/日曜・祝日

東京都中野区弥生町4-2-26