普段通りに洗濯していても、なぜか黄ばみが残ってしまうことはありませんか?実は、家庭の洗濯で全ての汚れを落とせているとは限りません。
一部の汚れは服に残ってこびりつき、時間が経つと黄ばみになってしまいます。黄ばみを防止するには、汚れを確実に落とし、汚れをつきにくくすることが大切です。
目次
黄ばみの原因は落としきれない汚れにある
服に黄ばみができる主な原因は、落としきれなかった汚れにあります。
また、光が服に当たり続けて起きる日焼けでも、黄ばみが発生するのです。
汗じみや皮脂・洗剤が残って酸化すると黄ばみになる
黄ばみの原因で特に多いのが、汗や皮脂が原因となるものです。汗や皮脂は服に染み込み、繊維の奥まで入り込んで汚れとなります。
そして、洗濯で落としきれなかった汚れが空気に触れて酸化し、黄ばみとなるのです。
脇の下や襟等、汗が付きやすい部位は黄ばみができやすいため注意してください。また、洗濯で使った石鹸や洗剤が服に残っていても、酸化して黄ばみができます。
洗濯のすすぎは十分に行い、洗剤や石鹸が残らないようにしましょう。
直射日光や照明が当たって日焼けすると黄ばみになる
直射日光や照明が長い時間当たり続けると、日焼けという現象が起きます。
日焼けを起こした部分は繊維自体が変色し、黄ばみになってしまうのです。日光や照明が原因の黄ばみは、ほぼ修復不可能です。
変色を消す「色かけ」という技術もありますが、全ての衣類で使える訳ではありません。衣服の保管は、日光や照明が当たらない場所で行いましょう。
黄ばみができたらクリーニングで落とすのが安全
洗濯用洗剤や漂白剤を使えば、家庭でも黄ばみを落とせる可能性があります。しかし、色が濃い黄ばみや黒ずみが混じった黄ばみは、家庭で落とすのが難しいです。
黄ばみができた服は、クリーニングで確実に落としましょう。
クリーニングは高温のプレスで仕上げるため、黄ばみの原因である雑菌を死滅できます。薄い黄ばみでも確実に落としたいときは、クリーニングで汚れを落とすのが安全です。
クリーニングでは2通りの方法で黄ばみを落としている
クリーニングでは、ドライクリーニングと水洗いを使い分けて黄ばみを落としています。
水洗いはウェットクリーニングと呼ぶこともあり、それぞれに特徴があるのです。
ドライクリーニングでは油溶性の汚れを落とす
ドライクリーニングでは、油を原料にした溶剤を使って衣服を洗います。
ドライクリーニングは水を使わないため、デリケートな衣服も洗える点が長所です。ドライクリーニングは、皮脂や化粧品等の油溶性汚れを落とすのに適しています。
しかし、汗や飲み物等の水溶性汚れを落とすのには適していません。
ウェットクリーニングでは水溶性の汚れを落とす
ウェットクリーニングでは、特殊な溶剤とぬるま湯を使って衣服を洗います。一般的な洗剤と違うので、家庭で水洗いができない衣服も洗える点が長所です。
ウェットクリーニングは、水溶性の汚れを落とすのに適しています。黄ばみを落とすには、ドライ・ウェット両方のクリーニングが必要です。
黄ばみは簡単な手入れで予防できる
服についてしまう黄ばみは、毎日の手入れで予防できます。
黄ばみを着けたくない服は、こまめな手入れで黄ばみ予防を行いましょう。
黄ばみが付きやすい部分にベビーパウダーを塗る
特に黄ばみが付きやすい襟回りや首周りには、ベビーパウダーを塗っておきましょう。
ベビーパウダーには、皮脂や汗を吸収する作用があります。赤ちゃんの肌でも使える低刺激制ですので、敏感肌の人でも使いやすいです。
また汗対策として、制汗グッズを利用するのも黄ばみ予防に役立ちます。
襟まわりに糊付けや汚れ防止テープを施す
ワイシャツは、襟に糊付けをして汚れを着けにくくするという方法もあります。糊付けを行うときは、クリーニング店の糊付けオプションを利用しましょう。
糊付け以外では、汚れ防止テープを貼るのも効果的です。
テープの長さは自由に調節できるため、服のサイズに合わせてカットしてください。汚れ防止テープは、男性・女性どちらの服でも使えます。
シーズン終わりに「しまい洗い」を行う
「しまい洗い」とは、服を長期間収納する前に行う洗濯のことです。汚れが残ったまま衣服を収納すると、黄ばみや黒ずみが発生しやすくなります。
シーズンが終わった服は、しまい洗いで汚れをしっかりと落としましょう。
水洗いができる生地は、酸素系漂白剤を溶かしたお湯に20分程度つけてください。色・柄物の衣服は漂白剤が使えませんので、クリーニングで汚れを取りましょう。
黄ばみはクリーニングを活用して確実に落とす
一度黄ばみができてしまうと、家庭の洗濯では簡単に落とせません。普段着ている服に黄ばみが現れたときは、クリーニングで確実に落としましょう。
クリーニングでは、抗菌・防虫オプションを行っています。
絶対に黄ばみを着けたくない服には、抗菌・防虫オプションを使うと効果的です。