服についた汗の臭いを消す洗濯方法とは?|東京の高級ブランドクリーニング店 アルテフェロ

お役立ちコラム

きちんと洗濯をしているのに、なぜか汗の臭いが消えないという経験をしている方も多いのではないでしょうか。
また、ジャケットやワンピースなど頻繁に洗濯できない衣類の臭いが気になることもあるでしょう。
ここでは、服の臭いの原因や汗の臭いを消す洗濯方法をご紹介します。

服についた汗の臭いを消す洗濯方法とは?

服についた汗の臭いの原因とは?

汗はくさいイメージがあるかもしれませんが、実は汗自体は無色無臭です。
しかし、汗を吸収した衣類からは独特のニオイが発生します。
洗濯をしてもなぜ服から無味無臭のはずの汗の臭いがするのか、その原因を知っておきましょう。

汗を餌にして雑菌が繁殖するから

汗がくさくなるのは、汗や汗に混ざった皮脂を餌にして雑菌が繁殖するからです。
雑菌が汗や皮脂を食べて分解すると、独特の汗臭が発生します。
速乾性のある服や、汗をかいてもこまめに拭き取っている場合、雑菌は繁殖しにくいです。
しかし汗を放置したまま1日着続けた衣類にはたくさんの雑菌が繁殖するので、汗の臭いが染みついてしまうのです。

洗剤の量が間違っていて汗を落としきれていないから

洗剤の量というのは、洗濯物の量に対して使用する割合が商品ごとに決まっています。
商品の説明に記載されている使用量は、メーカーがテストを重ね、最も汚れや雑菌を落とせる量となっているので、きちんと守らなくてはいけません。

洗剤の量が多すぎても少なすぎても、衣類には汚れた洗剤や菌が残ってしまいます。
その状態で乾かしても、菌が残ったままになるので臭ってしまうのです。

生乾きのままにしているから

菌は湿度の高い状態で繁殖をするため、洗濯後すぐに干さなかったり、生乾きのままで洗濯物を取り込んでしまったりすると、そこに雑菌が繁殖します。
特に、厚めの襟や袖口、服が折り重なる脇の部分、ズボンの股の部分などは乾きづらいので、しっかり乾いているか確認しましょう。
生乾きは汗の臭いの原因になってしまいます。

服についた汗の臭いを消す洗濯方法

前述した通り、服の汗の臭いは繁殖している雑菌が原因です。
雑菌は洗濯すれば落ちるというわけではありません。
間違った洗濯方法を続けているといつまで経っても臭いは解消できないので、正しい洗濯方法を実践しましょう。

消臭効果のある洗剤を使う

洗剤は、種類によって汚れを落とすことや衣類を傷めないようにするなど、目的が異なります。
普通の洗濯で使う洗剤は汚れ落としがメインなので、汗の臭いを落としたい場合は消臭効果がある洗剤を使うのがベストです。

消臭効果があるのは、除菌効果がある成分を配合しているもの、もしくは漂白剤が配合されているものです。
特に酵素系漂白剤は消臭効果が高いので、汗の臭いが強い場合はこちらの洗剤を使いましょう。
ちなみに塩素系漂白剤だと、白以外の衣服には漂白されて色落ちしてしまうので使えません。
衣類のダメージや色落ちを防ぐためにも酵素系漂白剤を使うことをおすすめします。

お湯で浸け置き洗いをする

菌は熱に弱いので、漂白剤を使わずに臭いを消したい場合は、お湯で浸け置き洗いをしましょう。
ただし、洗濯をしていない衣類をお湯につけてしまうと、タンパク質汚れが落としづらくなるので、まずは普段通り洗濯をしてください。

洗濯後に50℃から60℃ぐらいの温度のお湯につけ込むと、菌が落ちやすくなります。
その後、再度洗濯をして乾かせば臭いが発生しにくくなります。

洗濯物を放置しない

いくら消臭効果のある洗剤で洗っても、お湯につけて菌を取り除いても、洗濯物を放置してしまったら台無しです。
忙しい朝でも洗濯物は放置せず、少しでも早く干すようにしましょう。

濡れたまま衣類を放置していると、時間の経過に比例して菌が増えてしまいます。
早く干すことも臭いを消す方法の一つになるので意識しましょう。

生乾き部分がないかしっかりチェック!

曇っている日や湿度が高い日は、1日干していても乾かない部分があります。
厚めの衣類はもちろん、夏服でもウエスト部分や股、脇の部分などは乾いていないこともあるのでしっかりチェックしてください。
生乾きの範囲が狭いのであれば、その部分だけドライヤーやアイロンなどをかけて乾かすといいでしょう。

すぐに洗えない衣類の臭い対策

普通の衣類であれば、消臭効果のある洗剤を使ったり、お湯に浸け置きをしたりすることで臭いは取れます。
しかし、ジャケットやワンピースなど、家庭で洗えないものは洗濯で臭いを解消できません。
かといって放置してしまうと、臭いはどんどんひどくなり、落としづらくなるので対策をしておきましょう。

  • 消臭スプレー(除菌効果があると○)をかける
  • 入浴後の浴室に干して蒸気に臭いを吸い取らせる
  • 天気の良い日に陰干しをして湿気を取る

こういった対策をすれば、臭いが消え、よりくさくなるのを防げるので試してみてください。

染みついた汗の臭いはクリーニングでリセットしよう!

服についた汗の臭いの原因は雑菌なので、除菌効果や抗菌効果がある洗剤でしっかり洗うことが、臭いを落とす基本です。
しかし、1度繁殖した菌はなかなか落ちませんし、何回も洗濯をすると生地が傷んでしまうかもしれないので、大切な衣類はクリーニングに出しましょう。

クリーニング店では、高温で乾かすので繊維の奥の菌までしっかり殺菌してくれます。
大切な洋服は1度臭いをリセットするつもりでプロのクリーニング店を利用してみてください。
そして正しい洗濯方法で、臭いの予防をしましょう。

→東京の一般から高級ブランド衣類まで扱えるクリーニング店「アルテフェロ」こちら

Contact
お問い合わせ

お見積もり・ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。

アルテフェロ(株)
☎︎ 0120-469-430

営業時間 10:00~18:00
休日/日曜・祝日

東京都中野区弥生町4-2-26