シルクの洗濯法を伝授!洗い方やコツ・注意点を紹介|東京の高級ブランドクリーニング店 アルテフェロ

お役立ちコラム

高級素材の代表格、シルクは手洗いすることも可能ですが、自宅で洗濯するのは勇気がいりますよね。シルクの洗濯には正しい手順があり、シルク独特の光沢のある質感を損なわないためには、脱水や日干しするときにも注意が必要です。この記事では、シルクの特徴を踏まえながら手洗いする手順や注意点を解説していきます。

シルクってどんな素材?洗濯前に特徴を知ろう

基本的にシルクを自宅で洗濯することは可能ですが、シルクはとても繊細な生地です。雑に手洗いしてしまっては、なめらかな質感や光沢が失われてしまいます。
また中には洗濯ができないシルク素材のアイテムもあるので、洗濯をする前にはきちんと洗濯タグを確認し、本当に洗っていいのか確認しましょう。

手洗いしていいシルクを見分ける方法

タグの洗濯表示を見れば、洗濯していいかどうかは分かります。桶のマークは「手洗いOK」のサインなので、この場合は自宅でも洗濯できます。
一方、桶にバツがついているときは「手洗いNG」です。

他にはドライクリーニングもできるという表示であるPやFマークもあります。 PやFにバツがついていると、ドライクリーニングもできないので注意しましょう。

シルクの洗濯に使える洗剤は?

一番安全なのは「シルク専用洗剤」で洗うことです。
ただ、どこでも販売している商品ではないので、見つからないときは「中性洗剤」で洗濯しましょう。中性洗剤はおしゃれ着用洗剤とも呼ばれており、繊維にダメージが少ない原料で作られているため、シルク製品を美しく手洗いできます。

洗濯機で洗えるの?

洗濯機でもみくちゃにされるとシルクに負担がかかってしまうので、シルク素材は洗濯機で洗わないようにしましょう 。一般家庭でシルクを洗うときは原則として、手洗いのみです。

ポイントは洗濯液!シルクを上手に手洗いする方法

シルクを手洗いしていくにはいくつかのコツがあります。
以下、工程ごとにご紹介していきます。

洗濯液を作る

シルクを洗濯するうえ、非常に大切なのが洗濯液を作る作業です。
水と洗剤の分量は洗剤側の表示に従って、洗い桶の中で洗剤液を作ります。この時、水温にも注意しましょう。冷たい洗濯液では汚れが落ちませんが、熱すぎても生地を損なってしまうので水の温度は20度ほどが理想です。
洗濯するのに便利なので、洗濯液は多めに作っておくとよいでしょう。

押し洗いをする

シルクの洗濯は、押し洗いで進めていきます。
服を裏返し、桶の中で軽く押し洗いをします。生地が傷むため力はいれずに、丁寧に押すのがポイントです。また洗う時は絶対に1枚ずつにしましょう

すすいでいく

ある程度押し洗いをしたら、手のひらで丸めるようにして洗剤を切ります。
その後、桶にきれいな水をはり、軽くゆすいでから水を捨てる作業を3回ほど繰り返しましょう。 このときの水温も20度が理想です。

絞る

雑巾のようにシルク素材を絞ると繊維が傷んでしまうので、正確には絞るというより「乾かす」イメージで脱水します。
当然ながら、洗濯機の脱水機能は推奨しません。乾いたバスタオルの上にシルク製品を置き、放置を水気がとれるのを待ちます。2枚以上洗う際には、シルク製品を重ねないよう気をつけましょう。

平干し

シルクを干すときは洗濯ばさみは使いません。ランドリーネットなどで平干しします。また直射日光に当たらないように注意し、日の当たらない乾燥した場所でじっくりと乾かします。自然に乾いたら、シルクのクリーニングは完了です 。

シルクの洗濯で失敗しない!手洗いの注意点まとめ

ここからは、洗濯の最中に注意したいポイントを挙げていきます。
シルクは傷みやすい高級素材なので優しく取り扱いましょう。

強くこすらない

乾いたときに色が落ちたりシワがついたりするので手洗い中は、絶対に強くこすってはいけません。またシルクが乾くまでは、強くつまむのもNGです。

シワを丁寧にとる

洗っている間は、どうしてもシワが生まれてしまいます。 シワのあるまま乾かすと、シルク製品にシワが残ってしまいかねないので水を切って乾かす前に、手のひらでシワを優しく伸ばしていきましょう。

乾燥機は使わない

シルク製品には熱い空気をあててはなりません。時間はかかってしまいますが、自然に乾くのを待ちましょう。また乾燥機も使わない方が賢明です。
シルクは速乾性が優れているので、乾燥機を使わなくてもきれいに乾きやすいです。

失敗したらコンディショナーを

もしもシルクの洗濯に失敗してゴワゴワになってしまったら、コンディショナーを用意しましょう。シルクの生地は髪の毛と成分が似ているので、コンディショナーによってしっとりと仕上がります。
手順は20~30度ほどのぬるま湯を桶に入れて、コンディショナーを注ぎ、その後シルク製品を入れて10分ほど放置するだけです。
取り出してからは、洗濯時と同じように素早くシワをとり、平干ししましょう。

不安なときはシルクの洗濯をプロに頼もう

いかがでしたか?ここまで自宅でシルクを洗濯する方法をご紹介していきました。ただ、いくらやり方を覚えても「やっぱり自分でやるのは不安」と感じる方もいると思います。
不安な方や、手洗いする時間がない方はプロのクリーニング業者に頼んでしまうのも一つの方法です。
最近はシルクなどの高級素材を専門的に扱っている業者も多く、一般家庭にはないテクニックを期待できます。

たとえば「株式会社アルテフェロ」は、シルクのクリーニングから染み抜きまで対応できる業者です。
定期的に集配してくれるプランもあるので、シルクの洗濯が楽になりますよ。

まとめ

シルクを自宅で手洗いするなら、正しい工程を守りましょう。コンディショナーやシルク専用洗剤などのアイテムがあれば、仕上がりも一層美しくなります。ただ、繊細な生地だけに普通の衣類よりも洗濯の時間がかかってしまうので、思い切ってプロのクリーニング業者に依頼するのもおすすめです。

→東京の一般から高級ブランド衣類まで扱えるクリーニング店「アルテフェロ」はこちら

Contact
お問い合わせ

お見積もり・ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。

アルテフェロ(株)
☎︎ 0120-469-430

営業時間 10:00~18:00
休日/日曜・祝日

東京都中野区弥生町4-2-26